福岡県泌尿器科医会 日本医師会 福岡県医師会
TOP ご挨拶 泌尿器科の病気 医療機関 市民公開講座 前立腺がん検診について
事業概要

福岡県泌尿器科医会


平成19年3月24日
■ 平成19年 福岡県泌尿器科医会 総会・教育講演
会 場: ホテル日航福岡
演 題:「泌尿器科のワイドショー −TURP(含む教育法)、ESWLの功罪ほか−」
講 師: 西村 泰司 先生 (日本医科大学 泌尿器科学教室)
座 長: 田中 正利 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 福岡県泌尿器科医会・ファイザー株式会社
参加者: 48 名
◆ 平成18年度前立腺がん検診講習会
(9/19 第1回講習会 92名参加、2/13 第2回講習会 51名参加:福岡県医師会館)
◆ 日本泌尿器科学会福岡地方会後援
-------------------------------------------------------------------------------------
○ 北九州ブロック ○
平成18年5月10日
■ 平成18年度第1回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「グラム陽性菌に対する抗菌薬と薬剤耐性−MRSAとVREを中心に」
講 師: 池 康嘉 先生(群馬大学細菌制御学 教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・ファイザー株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 93 名
平成18年5月27日
■ 第3回北九州・筑豊 排尿障害懇話会
会 場: パークサイドビル
◇ 医療現場の立場から
1. 医療現場ロールプレイング「女性の尿失禁の患者さん」
2. 症例報告「過活動膀胱」
3. ビデオレクチャー「身体が不自由な人のために」
◇ 特別講演
演 題:「高齢者の排尿管理」
講 師: 本間 之夫 先生(日本赤十字社医療センター泌尿器科 部長)
座 長: 岩坪 暎二 先生(北九州古賀病院排泄管理指導室 室長)
共 催: 北九州市医師会・筑豊ブロック医師会・北九州・筑豊 排尿障害懇話会・ユーシービージャパン株式会社
後 援: 福岡県泌尿器科医会・北九州市泌尿器科医会
参加者: 78 名
平成18年6月1日
■ 第8回北九州泌尿器病理研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
◇ 症例発表
演 題:「後腹膜脱分化型脂肪肉腫の2例」
演 者: 長谷川 周二 先生・平田 晃 先生・安東 定 先生(北九州市立医療センター泌尿器科)
座 長: 亀井 敏昭 先生(山口県立総合医療センター病理部)
◇ 特別講演
演 題:「Gleason分類の変遷と有用性」
講 師: 白石 泰三 先生(三重大学大学院医学系研究科腫瘍病態解明学 教授)
座 長: 亀井 敏昭 先生(山口県立総合医療センター病理部)
共 催: 北九州市泌尿器病理研究会・北九州市泌尿器科医会・アストラス製薬株式会社
参加者: 32 名
平成18年6月15日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第1回研修会 
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「腎移植の最近の話題」
講 師: 田邉 一成 先生(東京女子医科大学泌尿器科 主任教授)
座 長: 山下 博志 先生(日本海員掖済会門司病院泌尿器科 部長)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・日本新薬株式会社
参加者: 43 名
平成18年7月12日
■ 平成18年度第2回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題1:「北部九州・山口地区におけるOxacillin低感受性および感受性Staphylococcus aureusにおけるmecA遺伝子の保有状況について」
演 者1: 和田 明子 先生(小倉医師会中央臨床検査センター)
演 題2:「肺線維症治療中に合併した肺アスベるギルス症4例の検討」
演 者2: 中垣 憲明 先生(新日鉄八幡記念病院呼吸器科)
演 題3:「多抗生物質に治療抵抗性の成人Still病患者に生じたNocardia brasilliensis感染症」
演 者3: 鈴木 克典 先生(産業医科大学第一内科)
演 題4:「メタロβ-lactamase産生緑膿菌が分離された患者に対する病院感染対策」
演 者4: 朔 晴久 先生(愛信会小倉到津病院)
演 題5:「長期に抗MRSA薬を投与した透析患者のMRSA化膿性脊椎炎の1例」
演 者: 高橋 康一 先生(福岡新水巻病院泌尿器科)
司 会: 三角 博康 先生(掖済会門司病院内科 部長)
安田 浩 先生(産業医科大学病院形成外科 科長)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・アステラス製薬株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 116 名
平成18年7月20日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第2回研修会 
会 場: ステーションホテル小倉
演 題:「ヒト腎臓癌の発症機構と分子標的治療について」
講 師: 執印 太郎 先生 (高知大学医学部腎泌尿器制御学 教授)
座 長: 奥村 幸司 先生(新日鐵八幡記念病院泌尿器科 部長)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・日本オルガノン株式会社
参加者: 37 名
平成18年9月6日
■ 第10回北九州感染と免疫研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
◇ 一般演題
演 題:「シプロキサン注が奏効した1例」
講 師: 中村 武博 先生(産業医科大学呼吸器内科)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
◇ 特別講演
演 題:「耐性菌時代の抗菌薬・抗感染症療法〜新しい診断法・治療法における最近の話題〜」
講 師: 舘田 一博 先生(東邦大学医学部微生物・感染症学 助教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 北九州感染と免疫研究会・北九州市医師会・バイエル薬品株式会社
参加者: 55 名
平成18年9月14日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第3回研修会 
会 場: ステーションホテル小倉
演 題:「過活動膀胱の最近の知見」
講 師: 西澤 理 先生(信州大学医学部泌尿器科 教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・アステラス製薬株式会社
参加者: 60 名
平成18年9月20日
■ 平成18年度第3回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「気管・気管支の道のりから見た呼吸器感染症」
講 師: 藤田 次郎 先生(琉球大学医学部感染病態制御学 教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・三共株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 83 名
平成18年9月26日
■ 第15回玄海泌尿器科学セミナー
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「間質性膀胱炎の過去、現在そして未来」
講 師: 上田 朋宏 先生(京都市立病院泌尿器科 部長)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 玄海泌尿器科学セミナー・北九州市泌尿器科医会
武田薬品工業株式会社・あすか製薬株式会社
参加者: 25名
平成18年9月28日
■ 第18回北九州STD研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「STDとしてのHPV感染症」
講 師: 江川 清文 先生(熊本大学医学部附属病院皮膚科 助教授)
座 長: 戸倉 新樹 先生(産業医科大学皮膚科 教授)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・第一製薬株式会社
参加者: 100 名
平成18年10月21日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第4回研修会 
会 場: 北九州八幡ロイヤルホテル
演 題:「日本の医療制度崩壊を防ぐには」
講 師: 小松 秀樹 先生(虎ノ門病院泌尿器科 部長)
座 長: 天野 拓哉 先生(北九州市立若松病院 副院長)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・武田薬品工業株式会社
参加者: 46 名
平成18年11月8日
■ 平成18年度第4回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題1:「治療に苦慮した性器脱術後骨盤内膿瘍の1例」
演 者1: 北野 玲 先生(産業医科大学産婦人科)
演 題2:「新しい細菌性膣症の評価法−16S rDNA塩基配列に基づく膣内の網羅的細菌叢診断」
演 者2: 吉村 和晃 先生(産業医科大学産婦人科)
演 題3:「エンテロウイルス感染症 ―第三部―外来小児科におけるコクサキーB群ウイルス感染症」
演 者3: 佐久間 孝久 先生(佐久間小児科医院)
演 題4:「膠原病に発症したリステリア髄膜炎の1例」
演 者4: 清水 少一 先生(直方中央病院内科)
演 題5:「結節性動脈周囲炎に生じたCandida glabrata感染症の1例」
演 者5: 鈴木 克典 先生(産業医科大学第一内科)
演 題6:「2006年に北部九州・山口で分離された黄色ブドウ球菌に対する各種薬剤の感受性について」
演 者6: 村谷 哲郎 先生(産業医科大学泌尿器科)
司 会: 高橋 康一 先生(福岡新水巻病院泌尿器科 部長)
入江 利行 先生(小倉記念病院薬剤部 主任)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・ファイザー株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 84 名
平成18年11月9日
■ 第9回北九州排尿障害研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
◇ 一般演題
演 題:「当院における男性尿失禁患者の排尿管理」
演 者: 中島 信能 先生(九州労災病院泌尿器科 部長)
座 長: 天野 拓哉 先生(北九州市立若松病院 副院長)
◇ 特別講演
演 題:「女性尿失禁のプライマリーケア」
講 師: 石河 修 先生(大阪市立大学大学院女性病態医学 教授)
座 長: 天野 拓哉 先生(北九州市立若松病院 副院長)
共 催: 北九州排尿障害研究会・北九州市医師会・北九州市泌尿器科医会
北九州市精神科医会・福岡県内科医会北九州ブロック・北九州産婦人科医会
大鵬薬品工業株式会社
参加者: 136 名
平成18年11月22日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第5回研修会 
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「最近の男性学の話題」
講 師: 永井 敦 先生(川崎医科大学付属病院泌尿器科 教授)
座 長: 上野 陽一郎 先生(上野医院 副院長)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・旭化成ファーマ株式会社
参加者: 26 名
平成18年12月12日
■ 第6回Clinical Oncology Forum
会 場: パークサイドビル
◇ ディスカッション
テーマ:「膀胱癌−アジュバント・ネオアジュバント化学療法の考え方」
司会/進行: 上村 哲司 先生(九州厚生年金病院泌尿器科)
藤本 直浩 先生(産業医科大学泌尿器科 助教授)
演 題1:「アンケート集計報告」
演 者1: 藤本 直浩 先生(産業医科大学泌尿器科 助教授)
演 題2:「ネオアジュバント・アジュバント化学療法について」
演 者2: 新坂 秀男 先生(産業医科大学泌尿器科)
上村 哲司 先生(九州厚生年金病院泌尿器科)
演 題3: MVAC治療抵抗性尿路上皮癌に対する化学療法
演 者3: 藤本 直浩 先生(産業医科大学泌尿器科 助教授)
演 題4: 総合討論
ディスカッサー: 長谷川 周二 先生(北九州市立医療センター泌尿器科)
毛利 淳 先生(済生会下関総合病院泌尿器科)
共 催: Clinical Oncology Forum・日本化薬株式会社
参加者: 37 名
平成18年12月14日
■ 第9回北九州泌尿器病理研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題1:「傍精巣黄紋筋肉腫の1例」
演 者1: 中島 信能 先生・富崎 一向 先生(九州労災病院泌尿器科)
久岡 正典 先生(産業医科大学第1病理)・濱田 哲夫 先生(九州労災病院病理)
演 題2:「前立腺葉状腫瘍と思われる1例」
演 者2: 長谷川 周二 先生・平田 晃 先生・安東 定 先生(北九州市立医療センター泌尿器科)
演 題3:「micropapillary variantの1例」
演 者3: 松本 博臣 先生・寺戸 三千和 先生(産業医科大学泌尿器科)
座 長: 倉本 博 先生(門司労災病院泌尿器科 部長)
コメンテーター: 笹栗 靖之 先生(産業医科大学第二病理 教授)
共 催: 北九州市泌尿器病理研究会・北九州市泌尿器科医会・アステラス製薬株式会社
参加者: 33 名
平成18年12月21日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第6回研修会 
会 場: 門司港ホテル
演 題:「腹圧性尿失禁の治療 〜TOT手術を中心に〜」
講 師: 巴 ひかる 先生(東京女子医科大学東医療センター泌尿器科 講師)
座 長: 西井 久枝 先生(産業医科大学泌尿器科)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・キッセイ薬品工業株式会社
参加者: 58 名
平成19年1月10日
■ 平成18年度第5回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「耐性菌対策−アウトブレイクを未然に防ぐ為に−」
講 師: 竹末 芳生 先生(兵庫医科大学感染制御学 教授)
座 長: 伊藤 重彦 先生(北九州市立八幡病院外科)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・アステラス製薬株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 100 名
平成19年1月25日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第7回研修会 
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「女医から診たEDの治療」
講 師: 田中 貞雄 先生(普門院診療所 理事長)
座 長: 川井 修一 先生(かわい泌尿器科クリニック 院長)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・第一製薬株式会社
参加者: 37 名
平成19年2月1日
■ 第19回北九州STD研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「男性のSTD−無症候感染は何を示すか?−」
講 師: 塚本 泰司 先生(札幌医科大学医学部泌尿器科 教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 北九州市STD研究会・北九州市医師会・第一製薬株式会社
参加者: 86 名
平成19年2月21日
■ 第10回北九州前立腺研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
◇ 話題提供
演 題:「前立腺全摘除術におけるネオアジュバント〜適応症例選択の一考察〜」
演 者: 新坂 秀男 先生1)、藤本 直浩 先生1)、原田 修治 先生2)、松本 哲朗 先生1)
1) 産業医科大学泌尿器科・2) 新行橋病院泌尿器科
◇ 特別講演
演 題:「前立腺癌治療の過去・現在・未来−特に再燃前立腺癌について−」
講 師: 金武 洋 先生(長崎大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学 教授)
座 長: 伊東 健治 先生(泌尿器科いとうクリニック 院長)
共 催: 北九州市前立腺研究会・日本新薬株式会社福岡支店
参加者: 32 名
平成19年3月6日
■ 第16回玄海泌尿器科学セミナー 
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「最近の画像診断の進歩:泌尿器科領域を中心に」
講 師: 興梠 征典 先生 (産業医科大学放射線科 教授)
座 長: 松本 哲朗 先生(産業医科大学泌尿器科 教授)
共 催: 玄海泌尿器科学セミナー・北九州市泌尿器科医会・武田薬品工業株式会社・あすか製薬株式会社
参加者: 30 名
平成19年3月7日
■ 平成18年度第6回北部福岡感染症研究会
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題1:「北部九州、山口地区における各種薬剤耐性肺炎球菌の分離状況について」
演 者1: 小林 とも子 先生(?キューリン ひびき臨床微生物研究会共同研究)
演 題2:「臨床材料から分離された結核菌とBCG株の鑑別について」
演 者2: 池浦 智恵子 先生(?キューリン ひびき臨床微生物研究会共同研究)
演 題3:「膠原病患者に発症したサイトメガロウイルス感染症の臨床的特徴」
演 者3: 鈴木 克典 先生(産業医科大学第一内科)
演 題4:「インフルエンザ桿菌性髄膜炎とインフルエンザ桿菌性潜在性菌血症の臨床的検討」
演 者4: 富田 一郎 先生、神園 淳司 先生、市川 光太郎 先生(北九州市立八幡病院小児科)
演 題5:「解熱発疹期に脳症を発症したヒトヘルペスウイルス6型の1例」
演 者5: 加藤 絢子 先生、因 てい子 先生、神代 万壽美 先生(北九州総合病院小児科)
司 会: 谷口 初美 先生(産業医科大学微生物学 教授)
野村 秀幸 先生(新小倉病院内科 診療部長)
共 催: 北部福岡感染症研究会・北九州市医師会・福岡県臨床衛生検査技師会・三共株式会社
後 援: 日本化学療法学会
参加者: 81 名
平成19年3月8日
■ 北九州市泌尿器科医会 平成18年度第8回研修会 
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:「前立腺肥大症の最新の話題」
講 師: 高橋 悟 先生(日本大学医学部泌尿器科 主任教授)
座 長: 藤本 直浩 先生(産業医科大学泌尿器科 助教授)
共 催: 北九州市泌尿器科医会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会・アストラゼネカ株式会社
参加者: 40 名
◆ 北九州臨床泌尿器科研究会
(毎月第2月曜日、ステーションホテル小倉)
◆ 北九州ウログラムカンファレンス
(毎月第3月曜日、小倉医師会館)
◆ 門司泌尿器科勉強会
(毎月第4金曜日門司労災病院)
◆ 日本泌尿器科学会福岡地方会後援
-------------------------------------------------------------------------------------
○ 福岡ブロック ○
平成18年4月16日
■ 第94回日本泌尿器科学会 市民公開講座「よくわかる前立腺がんのお話 −早期発見とよりよい治療のために−」
会 場: エルガーラ大ホール
◇ 特別講演
演 題:「前立腺がん検診を体験して」
講 師: 斎藤 文男 先生 (九州大学名誉教授/FBS福岡放送ニュースコメンテーター)
司 会: 山口 秋人 先生(原三信病院 副院長) 
◇ 教育講演
演 題1:「前立腺癌とはなんでしょう」
講 師1: 横溝 晃 先生 (九州大学病院泌尿器科 助手)
演 題2:「前立腺癌の診断・治療」
講 師2: 古賀 寛史 先生 (九州大学病院泌尿器科 助教授)
演 題3:「福岡市における前立腺癌検診の現状」
講 師3: 宮? 良春 先生 (薬院ひ尿器科病院 院長/福岡市医師会 会長)
演 題4:「日本における前立腺癌検診の現状」
講 師4: 伊藤 一人 先生(群馬大学大学院医学系研究科器官代謝制御学講座泌尿器病態学 助教授)
司 会: 内藤 誠二 先生(九州大学病院泌尿器科 教授) 
共 催: 第94回日本泌尿器科学会総会(九州大学病院泌尿器科)・武田薬品工業株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会
参加者: 425 名
平成18年5月16日
■ 平成18年度福岡市泌尿器科医会 総会・教育講演 
会 場: ホテル日航福岡
演 題:「臨床医に役に立つPET(陽電子(ポジトロン)放射断層撮影法)の最新知識」
講 師: 石橋 正敏 先生(久留米大学病院放射線科 教授)
座 長: 内藤 誠二 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 教授)
共 催: 福岡市泌尿器科医会・武田薬品工業株式会社
後 援: 福岡県泌尿器科医会
参加者: 44 名
平成18年6月2日
■ 福岡市デトルシトール学術講演会
会 場: ホテル日航福岡
演 題:「過活動膀胱と夜間頻尿」
講 師: 菅谷 公男 先生(琉球大学医学部泌尿器科 助教授)
座 長: 山口 秋人 先生(原三信病院 副院長)
主 催: ファイザー株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会
参加者: 68 名
平成18年6月14日
■ 第29回福岡佐賀泌尿器科手術手技研究会  
会 場: ホテルセントラーザ博多
◇ 主題1
演 題: 「TUR-P後に合併した化膿性脊椎炎及び腸腰筋膿瘍の一例」
講 師: 一倉 晴彦 先生(原三信病院泌尿器科 医長)
座 長: 田中 正利 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室 教授)
◇ 主題2「泌尿器科領域における緊急小手術」
演 題1:「持続勃起症」
講 師1: 綾塚 仁志 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 助手)
演 題2:「陰茎折症」
講 師2: 寺戸 三千和 先生(産業医科大学泌尿器科)
演 題3:「急性陰嚢症」
講 師3: 中島 のぶよ 先生(佐賀大学医学部泌尿器科 助手)
司 会: 藤本 直浩 先生 (産業医科大学泌尿器科 助教授)
共 催: 福岡佐賀泌尿器科手術手技研究会・福岡県泌尿器科医会・三共株式会社・第一製薬株式会社
参加者: 88 名
平成18年6月15日
■ 過活動膀胱治療について考える 〜ベシケア新発売記念講演会〜
会 場: JALリゾートシーホークホテル福岡
◇ 講演
演 題1:「OAB治療における内科と泌尿器科との連携について」
講 師1: 友岡 卓 先生 (はこざき公園内科医院 院長)
演 題2:「ベシケアの位置付け 臨床開発試験報告」
講 師2: 松岡 弘文 先生 (福岡大学医学部泌尿器科学教室 講師)
座 長: 田中 正利 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室 教授)
◇ 講演
演 題3:「OAB治療ガイドラインと抗コリン剤の使い方」
講 師3: 関 成人 先生 (九州大学病院泌尿器科 講師)
座 長: 宮? 良春 先生(薬院ひ尿器科病院 院長)
共 催: 福岡市泌尿器科医会・福岡市医師会・アステラス製薬株式会社
後 援: 福岡県泌尿器科医会
参加者: 183 名
平成18年7月15日
■ 第18回九州排尿機能セミナー
会 場: ホテル日航福岡
◇ 一般演題7題
◇ 特別講演
演 題:「前立腺肥大症と過活動膀胱」
講 師: 関 成人 先生(九州大学病院泌尿器科 講師)
座 長: 岩坪 暎二 先生(北九州古賀病院排泄管理指導室 室長)
共 催: 九州排尿機能セミナー・福岡県泌尿器科医会・大鵬薬品工業株式会社
参加者: 53 名
平成18年7月21日
■ 第8回高齢者排泄ケア講習会
会 場: 福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)
◇ 第一部 教育講演
―基礎編―
演 題:「排尿記録について」
講 師: 木元 康介 先生(独立行政法人労働者健康福祉機構 総合せき損センター泌尿器科 部長)
―応用編―
演 題: 「高齢者排泄ケア講習会 個別相談のまとめ」
講 師: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
座 長: 江頭 芳樹 先生(医療法人社団さくら病院 副院長)
◇ 第二部 個別相談
相談員: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
共 催: 福岡高齢者排泄改善委員会・アステラス製薬株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会・福岡市医師会
参加者: 74 名(個別相談 1組)
平成18年9月26日
■ 第2回福岡市前立腺がん検診講習会
会 場: ソラリア西鉄ホテル
演 題:「福岡市前立腺がん検診の質の向上を目指して」
講 師: 古賀 寛史 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 助教授)
司 会: 山口 秋人 先生(原三信病院 副院長 兼 泌尿器科主任部長)
主 催: 福岡市泌尿器科医会前立腺がん検診委員会
参加者: 42 名
平成18年9月26日
■ 第2回福岡前立腺がん検診研究会
会 場: ソラリア西鉄ホテル
◇ 講 演
演 題1:「前立腺癌の診断手順と治療法」
講 師1: 入江 慎一郎 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室 助手)
演 題2:「前立腺癌の診断方法としてのPSAの取扱いと問題点」
講 師2: 古賀 寛史 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 助教授)
座 長: 内藤 誠二 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 教授)
総合司会: 山口 秋人 先生(原三信病院 副院長 兼 泌尿器科主任部長)
共 催: 福岡前立腺がん検診研究会・福岡市医師会・武田薬品工業株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会・福岡市泌尿器科医会前立腺がん検診委員会
参加者: 66 名
平成18年9月30日
■ 市民公開講座 「おしっこでお悩みの方へ 〜わかりやすい泌尿器科の病気のお話〜」
会 場: エルガーラ大ホール
◇ 講演
演 題1:「前立腺肥大症のお話」
講 師1: 関 成人 先生 (九州大学病院泌尿器科 講師)
演 題2:「前立腺癌のお話」
講 師2: 黒岩 顕太郎 先生 (九州大学病院泌尿器科 助手)
演 題3:「女性に多い尿失禁のお話」
講 師3: 武井 実根雄 先生 (原三信病院泌尿器科 部長)
司 会: 古賀 寛史 先生 (九州大学病院泌尿器科 助教授)
◇ 特別講演
演 題:「父・三波春夫に教わったこと」
講 師: 八島 美夕紀 氏 (株式会社 三波クリエイツ 代表取締役)
司 会: 内藤 誠二 先生(九州大学病院泌尿器科 教授) 
共 催: 福岡市泌尿器科医会・日本臨床泌尿器科医会・九州大学病院泌尿器科・
武田薬品工業株式会社
後 援: 福岡市医師会・福岡県泌尿器科医会・福岡市
参加者: 150 名
平成18年9月30日
■ OAB治療の最前線
会 場: ホテルオークラ福岡
◇ 特別講演
演 題:「過活動膀胱UPDATE −新しい治療薬ベシケア錠への期待―」
講 師: 山口 脩 先生 (福島県立医科大学医学部泌尿器科学講座 教授)
座 長: 内藤 誠二 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 教授)
◇ ディスカッション「新規過活動膀胱治療剤の位置付け」
パネリスト: 鍋島 義之 先生(薬院ひ尿器科病院)
パネリスト: 野村 昌良 先生(産業医科大学泌尿器科 助手)
パネリスト: 南里 正晴 先生(南里泌尿器科医院 副院長)
コメンテーター: 山口 脩 先生 (福島県立医科大学医学部泌尿器科学講座 教授)
座 長: 山口 秋人 先生 (原三信病院 副院長)
主 催: アステラス製薬株式会社
後 援: 福岡県泌尿器科医会・福岡市泌尿器科医会・福岡市医師会
参加者: 93 名
平成18年10月14日
■ 第9回高齢者排泄ケア講習会
会 場: 福岡市医師会館
◇ 第一部 教育講演
―基礎編― 尿路感染について
演 題:「高齢者の排尿管理 尿路感染症にどう対応するか?」
講 師: 高橋 康一 先生(医療法人財団池友会 福岡新水巻病院泌尿器科 部長)
―応用編― 排尿障害の治療薬について
演 題:「排尿障害治療薬と排尿障害を引き起こす薬剤について」
講 師: 山下 博志 先生(日本海員掖済会門司病院泌尿器科 部長)
座 長: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
◇ 第二部 個別相談
相談員: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
共 催: 福岡高齢者排泄改善委員会・大鵬薬品工業株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会・福岡市医師会
参加者: 69 名(個別相談 1組)
平成18年10月21日
■ 第16回福岡神経泌尿器セミナー(排尿障害カンファランス) 
会 場: ソラリア西鉄ホテル
演 題1: 「BPHに対するTURPの治療効果予測因子に関する検討」
講 師1: 関 成人 先生(九州大学病院泌尿器科 講師)
座 長1: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
演 題2: 「Voiding dysfunction in Male and Female」
1.Combination therapy of a-blocker and anticholinergic drug for BPH/OAB
2.The characteristics of Female voiding difficulty and the effect of Tamsulosin
講 師2: リー・ジヨル[Lee Ji Youl] 先生(韓国カトリック医科大学 助教授)
座 長2: 関 成人 先生(九州大学病院泌尿器科 講師)
主 催: アステラス製薬株式会社
後 催: 福岡神経泌尿器セミナー・福岡市泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会
参加者: 12 名
平成18年11月18日
■ 市民公開講座「在宅医療諸問題」
会 場: NTT夢天神ホール(岩田屋本館7階)
◇ 講 演
演 題: 「在宅での療養生活、その課題と展望」
講 師: 舟谷 文男 先生(産業医科大学・医療科学講座 教授)
座 長: 内藤 誠二 先生(九州大学病院泌尿器科 教授) 
共 催: 福岡高齢者排泄改善委員会・福岡市泌尿器科医会
後 援: 福岡県泌尿器科医会・福岡市・日本臨床泌尿器科医会
参加者: 59 名
平成18年11月22日
■ 第30回福岡佐賀泌尿器科手術手技研究会  
会 場: ホテルセントラーザ博多
◇ 主題「前立腺全摘の基本手技」
演 題1:「手術手技・解剖の再確認;腹腔鏡下前立腺全摘除術の経験から」
講 師1: 入江 慎一郎 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室 助手)
演 題2:「根治的前立腺摘除術−順行性と逆行性−双方からのアプローチ」
講 師2: 横溝 晃 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 助手)
演 題3:「精嚢腺剥離をはじめに行う、根治的前立腺全摘除術」
講 師3: 北城 守文 先生(原三信病院泌尿器科 副部長)
コメンテーター: 平塚 義治 先生(福岡大学筑紫病院泌尿器科 助教授)
コメンテーター: 長谷川 淑博 先生(国立病院九州がんセンター泌尿器科 部長)
司 会: 野口 正典 先生 (久留米大学医学部泌尿器科学教室 助教授)
共 催: 福岡佐賀泌尿器科手術手技研究会・福岡県泌尿器科医会・三共株式会社・第一製薬株式会社
参加者: 83 名
平成18年12月3日-6日
■ 第10回西太平洋化学療法・感染症学会
会 場: 福岡国際会議場
演 題: 239題
主 催: 国際化学療法学会・第10回西太平洋化学療法・感染症学会組織委員会
共 催: 日本化学療法学会西日本支部・AAUS(Asian Association of UTI & STD)
後援団体: 福岡県・福岡市・北九州市・日本医師会・福岡県医師会
福岡市医師会・北九州市医師会・福岡県泌尿器科医会
後援学会: 日本医学会・日本化学療法学会・日本感染症学会・日本環境感染学会
日本性感染症学会・日本臨床微生物学会・日本ウイルス学会
日本泌尿器科学会・日本産婦人科学会・日本小児科学会
日本エイズ学会・日本医真菌学会・日本結核病学会
参加者: 約700 名
平成19年1月11日
■ 第1回福岡県尿路結石研究会
会 場: ホテル日航福岡
◇ 一般演題
演 題1:「治療に難渋した尿管結石の一例」
講 師1: 赤坂 聡一郎 先生 (産業医科大学泌尿器科 助手)
演 題2:「R3 腎結石の治療 −PNL or TUL−」
講 師2: 立神 勝則 先生 (九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 助手)
演 題3:「診療上興味のある上部尿路結石」
講 師3: 野村 博之 先生 (原三信病院泌尿器科)
座 長: 山口 秋人 先生(原三信病院 副院長 兼 泌尿器科部長)
◇ 特別講演
演 題:「上部尿路結石の内視鏡治療」
講 師: 奴田原 紀久雄 先生(杏林大学医学部泌尿器科 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 福岡県尿路結石研究会・福岡県泌尿器科医会・日本ケミファ株式会社
参加者: 63 名
平成19年2月9日
■ 第10回高齢者排泄ケア講習会
会 場: 福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)
◇ 第一部 教育講演
―基礎編― 尿失禁の治療について
講 師: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
―応用編― 認知症について
演 題:「認知症の診断と治療」
講 師: 山田 達夫 先生(福岡大学神経内科 教授)
座 長: 阿部 正秀 先生(阿部医院 院長)
◇ 第二部 個別相談
共 催: 福岡高齢者排泄改善委員会・アステラス製薬株式会社
後 援: 福岡市泌尿器科医会・福岡市医師会
参加者: 107 名
平成19年2月16日
■ 福岡市STD研究会 第14回総会および第19回教育セミナー(日本性感染症学会共催)
会 場: 西鉄グランドホテル
◇ 第一部
演 題:「性感染症診断・治療ガイドライン2006」
講 師: 山本 政弘 先生(国立病院機構九州医療センター/内科)
講 師: 一木 幹生 先生(一木医院/皮膚科)
講 師: 古屋 隆三郎 先生(福岡大学医学部泌尿器科学教室/泌尿器科)
講 師: 澄井 敬成 先生(すみい婦人科クリニック/婦人科)
座 長: 鷺山 和幸 先生(さぎやま泌尿器クリニック)
◇ 第二部 症例報告
演 題:[皮膚科]「髄膜炎を合併した性器ヘルペスの1例」
講 師: 小野 文武 先生(久留米大学医学部皮膚科)
演 題:[感染症科]「急性HIV感染症」
講 師: 高濱 宗一郎 先生(九州医療センター免疫感染症科/感染症対策室長)
演 題:[泌尿器科]「男子尿道炎の動向原三信病院過去53年間の年次推移 ―2005年度新患患者を中心に」
講 師: 野村 博之 先生(原三信病院泌尿器科)
座 長: 井上 善仁 先生 (福岡大学医学部産婦人科)
共 催: 福岡市STD研究会・福岡市医師会・福岡地区皮膚医会・福岡市産婦人科医会
福岡市泌尿器科医会・福岡地区耳鼻咽喉科専門医会(五孔会)・第一製薬株式会社
日本性感染症学会
参加者: 145 名
◆ 福岡泌尿器科医の集い
(6/14 27名参加、9/14 25名参加、12/13 34名参加、3/14 22名参加:アステラス?福岡支店)
◆ 筑紫ウログラムカンファレンス
(4/21 14名参加、7/14 16名参加、10/27 13名参加、1/19 19名参加:福大筑紫病院)
◆ 前立腺がん検診委員会
(7/4 第24回委員会 10名参加: ホテルオークラ福岡、1/16 第25回委員会 9 名参加: ホテルオークラ福岡)
◆ 福岡高齢者排泄改善委員会
(7/21 第8回委員会 12名参加: 福岡市市民福祉プラザ、10/14 第9回委員会 11名参加: 福岡市医師会館、2/9 第10回委員会 15名参加: 福岡市市民福祉プラザ)
◆ 平成18年度福岡市前立腺がん検診ミニドック検診、追跡調査(10月、2月実施)
◆ 日本泌尿器科学会福岡地方会後援
-------------------------------------------------------------------------------------
○ 筑豊ブロック ○
◆ 筑豊ウログラムカンファレンス
(毎月第3金曜日:おおやぶクリニック 、座長/月脚克彦)
◆ 抄読会
(毎月第2木曜日:飯塚病院、座長/石田浩三)
-------------------------------------------------------------------------------------
○ 筑後ブロック ○
平成18年4月20日
■ 筑後泌尿器科医会 第55回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「過活動膀胱の最近の話題」
講 師: 西澤 理 先生(信州大学医学部泌尿器科 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・第一製薬株式会社
参加者: 48 名
平成18年5月30日
■ 学術講演会             
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「実地治療における過活動膀胱の診かた」
講 師: 吉田 正貴 先生(熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学 助教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・久留米医師会・ファイザー株式会社
参加者: 68 名
平成18年6月1日
■ 筑後泌尿器科医会 第56回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「前立腺癌に対する放射線療法の進歩 −病状に合わせた最適なモダリティーの選択と治療タイミング−」
講 師: 伊藤 一人 先生
(群馬大学大学院医学系研究科器官代謝制御学講座泌尿器病態学 助教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・武田薬品工業株式会社
参加者: 42 名
平成18年6月11日
■ 市民公開講座「増えている前立腺がん」-正しい知識と早期発見のために-
会 場: 小郡市生涯学習センター 七夕ホール
演 題1: 「前立腺がんとは」
講 師1: 川越 伸俊 先生(済生会二日市病院泌尿器科 医長)
演 題2: 「前立腺がんの診断」
講 師2: 山下 拓郎 先生(山下泌尿器科医院 院長)
演 題3: 「前立腺がんの治療」
講 師3: 野口 正典 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 助教授)
司会進行: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 小郡三井医師会・久留米医師会・筑後泌尿器科医会・アストラゼネカ株式会社
参加者: 128 名
平成18年6月22日
■ 筑後泌尿器科医会 第57回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「男性性機能障害の危険因子と治療」
講 師: 丸茂 健 先生(東京歯科大学市川総合病院泌尿器科 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・バイエル薬品株式会社
参加者: 37 名
平成18年7月18日
■ 筑後泌尿器科医会 第58回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「過活動膀胱の成因と治療」
講 師: 横山 修先生(福井大学医学部器官制御医学泌尿器科学 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・アステラス製薬株式会社
参加者: 41 名
平成18年9月16日
■ 排泄ケア市民公開講座 in 2006 おしっこやうんちで困らないために
会 場: えーるピア久留米
◇ 第1部
演 題: 「うんちの漏れで困らないために」
講 師: 荒木 靖三 先生(大腸肛門病センター くるめ病院 院長)
座 長: 壬生 隆一 先生(九州大学医学部保健学科 教授)
◇ 第2部
演 題: 「おしっこの漏れで困らないために」
講 師: 西村 かおる 先生(日本コンチネンス協会 会長)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 日本コンチネンス協会・筑後泌尿器科医会
福岡県泌尿器科医会・大鵬薬品工業株式会社
参加者: 185 名
平成18年9月21日
■ 筑後泌尿器科医会 第59回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「前立腺肥大症の薬物治療:UPDATE」
講 師: 後藤 百万 先生(名古屋大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・杏林製薬株式会社
参加者: 26 名
平成18年11月9日
■ 筑後泌尿器科医会 第60回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「排尿障害の臨床における現状と課題」
講 師: 武井 実根雄 先生(原三信病院泌尿器科 部長)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・旭化成ファーマ株式会社
参加者: 42 名
平成19年1月18日
■ 筑後泌尿器科医会 第61回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「前立腺癌に対するトランスレーショナルリサーチからみた泌尿器科診療の近未来」
講 師: 那須 保友 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学 助教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・日本新薬株式会社
参加者: 30 名
平成19年3月8日
■ 筑後泌尿器科医会 第62回研修会              
会 場: 翠香園ホテル
演 題:「前立腺癌内分泌療法のトピックス」
講 師: 金武 洋 先生(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腎泌尿器病態学 教授)
座 長: 松岡 啓 先生(久留米大学医学部泌尿器科学教室 教授)
共 催: 筑後泌尿器科医会・福岡県泌尿器科医会・久留米医師会・あすか製薬株式会社
参加者: 34 名
◆ 久留米泌尿器科研究会 <ウログラムカンファレンス>
(毎月第3火曜日、久留米大学泌尿器科医局、主催:久留米大学泌尿器科)
◆ 日本泌尿器科学会福岡地方会後援
-------------------------------------------------------------------------------------
● 賛助金 ●
平成18年7月1日
■ 日本泌尿器科学会福岡地方会 第278回例会             
会 場: ホテル日航福岡
演 題: 25題
担当大学: 九州大学
賛助金: 50,000円
平成19年2月10日
■ 日本泌尿器科学会福岡地方会 第279回例会             
会 場: リーガロイヤルホテル小倉
演 題:33題
担当大学: 産業医科大学
賛助金: 50,000円
平成19年2月23日-24日
■ 第16回泌尿器科分子・細胞研究会
会 場: 九州大学医学部百年講堂
会 長: 内藤 誠二 先生(九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野 教授)
会員数: 約350 名
参加者: 350 名
賛助金: 30,000円
◆ 北九州市泌尿器科医会 100,525円(振込手数料を含む)
◆ 福岡市泌尿器科医会 100,000円
◆ 筑後泌尿器科医会 100,840円(振込手数料を含む)
賛助金合計: 431,365円
-------------------------------------------------------------------------------------
福岡県泌尿器科医会事務局 〒812-0033福岡県福岡市博多区大博町1-8
Copyright © Fukuoka Clinical Urologist's Association 2013. All Rights Reserved.